第一週 | (1)30分ほど遅れるということですね。 (是說會晚到30分鐘左右) (2)どこへ行くの?(去哪裡?) | (1)〜ということだ(傳聞) 用於其他人所說的內容,或人們普遍的看法。 (2) 句子(普通形)+の、…の?比…んですか更加口語的說法,用於和熟人說話時 |
第二週 | 1)太郎君は先生に掃除をさせられました。 (太郎被老師叫去做打掃工作) (2)うるさくて目が覚めちゃったの。(太吵而醒來了) | (1)〜(さ)せられる、〜される(使役被動)並非出於自己的主觀意志,而是按照別人的指示行事 (2)動詞てしまう→動詞ちゃう |
第三週 | (1)失敗は成功の母である。(失敗乃成功之母)(2)太郎君は友達のおもちゃを欲しがっている。(太郎現在就想要朋友的玩具) | (1)〜である和(だ)相同,文體鄭重,常用於論說文等文章(2)〜(た)がっている表示總是有某種想法或想要做某事的傾向 |
第四週 | 伝言、お願いできますか。(可以幫我轉達嗎) | 会話(1)、会話(2) |
第五週 | 絵を見ながら、話をします(看圖說話) | 看數張圖片練習會話 |
第六週 | そうですか。その人は何歳ですか。 (是嗎?那個人幾歲呢?) | あ〜、そ〜(文脈指示(会話)) |
第七週 | 木村さん、少し太ったんじゃない。 (木村先生,你有一點發福了?) | …んじゃない?「…のではありませんか」較為口語的說法 |
第八週 | 家を出ようとしたとき、電話がかかってきた。(正要出門時有人打電話來了) | 〜(よ)う意向形とする/しない表示正準備要做某動作,或別人無意做某動作 |
第九週 | 公共論壇 | 專題講座 |
第十週 | 鈴木君はいい教師になるだろうと思います。 (我想陵墓會成為好老師吧) | …だろう、…だろうと思う(推量)是「…でしょう」的普通體,表示說話者對於自己的想法不是很肯定) |
第十一週 | 10分ぐらいで戻ってきますから、ここで待っていてくれますか。 (十分鐘就回來,請在這裡等我好嗎?) | …から、〜て下さい。這時的…から不表示原因,表示後面句子所委託或指示的前提訊息 |
第十二週 | あの信号を左へ曲がったところに郵便局がある。(在那個紅綠燈左轉過去的地方有間郵局) | 〜(移動動詞)た形ところに/で來表達移動後的地點 |
第十三週 | この店でクレジットカードが使えるのだろうか。(這家店能使用信用卡嗎) | …のだろうか。用於自問是否正確的場合,自問自答。 |
第十四週 | 友達との北海道旅行は、とても楽しかったです。(和朋友同行的北海道之旅,很快樂) | 〜との/での/からの/までの/への 修飾名詞時,格助詞後面可接の |
第十五週 | 留学生「が/の」かいた絵を見ました。(看了留學生畫的畫) | 「が」有時可用「の」代替 |
第十六週 | どう行ったらいいでしょうか。(怎麼去呢) | どう〜たらいいでしょうか。問路,尋求建議意見時 |
第十七週 | イラストを見ながら、話をします(看圖說話) | 看數張圖片練習會話 |
第十八週 | 結業典禮 | 成果發表 |