第一週 | 字體—平假名、清音、鼻音、半濁音、拗音、長音、促音 | 1.竹北社區大學介紹、公民素養週介紹。 2.平假名:聽、說、讀、寫(讀む、書く、話す、聞く)。 3.單字練習書寫。 4.ほん(書)、えんぴつ(鉛筆)。 5.自我介紹。 |
第二週 | 字體-片假名、清音、鼻音、半濁音、拗音、長音、促音 | 1.片假名:聽、說、讀、寫(讀む、書く、話す、聞く) 。 2.單字練習書寫。 3.ノート(簿子)、ボールぺン(原子筆) 。 4.平假名及片假名練習、複習。 |
第三週 | 年令、時間、期間的用語 | 1.歳さい、時じ、分ふん、ぶん、秒びょう、年ねん、月げつ、日にち、週しゅう。 2.複習。 |
第四週 | 數量與單位的用語 | 1.枚 まい、台 たい、本 ほん、匹 びき、頭 あたま、丁 ちょう、杯 ばい、冊 さつ、円 えん、階 かい、人 にん。 2.1~10の數之方(和語數字と漢語數字)。 |
第五週 | 數字的用語 | 1.一~十、百、千、萬、億、兆 ひゃく、せん、まん、おく、ちょう、ヒャク、セン、マン、オク、チョウ 2.平假名及片假名總複習、測試。 |
第六週 | 人稱代名詞用語 日常生活用語 | 1.第1人稱〜第3人稱、不定人稱(敬語) 2.わたし我、あなた你、そのかた這一方、どなた哪一方。 3.そのかた、どなた そのかたはどなたですか。這一方是哪一方 4.練習。 |
第七週 | こそあど体系 直接性指示(指示代名詞) | 1.近称、中称、遠称、不定称。 2.事物、場所、方位。 3.これ、ここ、こちら、どっち(這、這裡) 4.これは本です。 これは何ですか。 あれは筆です。(這是一本書、這是什麼) |
第八週 | こそあど体系 修飾性指示(指示形容詞) | 1.對象、狀態、類別。 2.ここは静かな所です(這是一個安靜的地方)。 3.この果物は美味しいです(這種水果好吃)。 4.總複習、測試。 |
第九週 | 公民素養週。 | 社大舉辦公民素養講座。 |
第十週 | 问候的用語-敬語 挨拶の言葉 | 1.あいさつのこどば: 初めまして;お早うございます。問候的話:初次見面,早安。 2.会話+複習。 |
第十一週 | 道謝與道歉的用語(名詞文) | 1.ほんの気持ちです。這是一點小心意 2.ごめんなさい。對不起 3.大変お世話になりました。承蒙您的照顧 4.すみません。對不起 5.練習。 |
第十二週 | 祝賀與探病的用語(名詞文) | 1.おめでどうございます(祝賀)。 お気をつけてゆっくりお休みなさい(請保重,好好的休息)。 2.會話+總複習。 |
第十三週 | 相遇的用語(名詞文) | 1.お早うございます。(早安) はい、一寸急ぎますのでお先に失礼します。(抱歉我有點急事要先離開) 2.練習。 |
第十四週 | 通話用語(名詞文) | 1.もしもし 山本さんですか。(你好,山本先生) 2.そちらは今何時ですか。(現在幾點) 3.名詞文+總複習。 |
第十五週 | 外出(動詞文) | 1.甲子園へいきますか。(你去甲子園) 2.はい、いきますよ。(是的,去) 3.會話+複習。 |
第十六週 | 邀約(動詞文) | 1.一緒に行きませんか。要不要一起去 2.動詞文+總複習。 |
第十七週 | 邀約(動詞文) | 1.すみません、用事がありますので行かれません。對不起,我無法參加,因為臨時有事情。 3.動詞文+總複習。 |
第十八週 | 教學/學習檢討 | 師生檢討本學期的教學/學習的成果及優缺點。 |